<ダンス>作品の創り方①

よく、「どうやって振り付けを考えるんですか?」とか
「曲と振り付けとどちらが先ですか?」と
聞かれることがあるので、
私の作品の創り方をご紹介します。
参考までに、、、
1.曲を決める
私の場合、曲が先にあります。
本当に色々なジャンルの曲を常にチェックしてます。
で、気に入ったもの、気になったものをストックしておきます。
イベントや舞台がなくても、あっても。
最近は、YoutubeやiTunes、インターネットの普及で
世界中の曲が瞬時に手に入ります。
が、一昔前はすごかった。笑
例えば、ラジオから流れてきた音楽のフレーズを覚えておいて、
CD屋さんに行って、自分で歌って店員さんに聞いてもらう。
なんて、序の口。
今考えると、本当によく頑張っていたなーと思いますね。
曲を決める基準は、
私の場合、その曲を聞いてイメージが沸くがどうかです。
振り付けのイメージでも、ポーズのイメージでも
ひらめいた曲だけを使います。
有名、無名、時代などは関係ないです。
ひらめく曲だと、
衣装や照明のイメージも一緒に沸きますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回は、振り付けです!

2 thoughts on “<ダンス>作品の創り方①

  1. ゆう says:

    なるほど~!!
    今回の発表会の曲もすぐにイメージが浮かんだのですか?
    マイコーの曲は特に、あの曲でJazz funkになるのがすごいなーって思ってました。ちなみに、個人的にですが、かおりさんの作るバラードの曲と振り付け、すごい好きです。今度踊ってくださーい。

    Like

  2. Kaori says:

    そうだねー。今回のは曲のインパクトが強かったから、振りを作るのが難しかったけど、イメージはすぐに浮かんだよ。
    バラードね♪了解!!

    Like

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s