<ダンス>作品の創り方②

2.振りを作る
じゃーん、第二回は「振り付け」です。
私は、曲を決めた時点で、何らかの形が見えます。
サイキックとかではないですよ~。
例えば「ここは絶対、このポーズだなー」とか、「この音をとりたい」とかです。
で、ひたすら曲を聴きます。
おそらく、普通の人が聞いたら耳にタコができるくらいの回数です。
しかも、2~3ヶ月、ずーっと同じ曲を聴きっぱなしです。
そうすると、曲が自然と身体に入ってきます。
それから、動く。
鏡をみながらだけど、それほど鏡は重要でなく、笑
大切にしているのは身体の流れです。
身体の中に砂があって(サンドバッグみたいに)、それがスムーズに動く動きを見つけます。
それと音が一緒に動くと、本当に気持ちがよくて、
逆にそれが滞ったり、音と一緒にならないと気持ちが悪いです。
そうして、形や動きをつなげて振りを創ります。
どんなに流行っていても、どんなに格好が良くても、
曲に合わなかったり、流れに合わない振りは、再考します。
妥協はしません。
これが、私の振りの創り方です。
人それぞれだと思うので、色々な人の創り方を聞いてみると面白いかも!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回は、、、、そうだな~、コスチュームといきますか。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s