4.構成
今回は「構成」のお話でございます。
構成は、フォーメーション、ブリッジ、始まり・終わり方など。
これも、曲を聴きながらイメージをふくらませていきます。
それと、どこで、どんな環境で踊るのかもけっこう考えますね。
屋外で踊るのと、ステージで踊るのとでは、
照明やお客さんとの距離も全然違いますし。
どうしたら、一番効果的にこの踊りを見せられるかを考えます。
同じ振りでも、フォーメーションによって全然見え方が変わったり、
時間差をつけたり、向きを変えて踊ったりすると
雰囲気が変わりますね。
映画の1シーンでも、撮り方によって見え方が違うのと一緒です。
映画もそうですが、舞台をたくさん見たりして研究します。
「研究」っていうとかなり大掛かりな感じですが、
これも「見貯めておく」みたいな感じで、
印象に残った構成とかは自然と自分の中の選択肢に加わります。
曲と曲をつなげる場合も一緒です。
まったく違うテンポの曲をつなげたり、リピートを加えたりしてブリッジを加えると、踊りで上がったテンションを下げずに次につなげることができます。
スムーズな流れとテンションを変えていくことを意識してるかな。
起承転結みたいなイメージです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次は、照明にしましょうか、、、!